Netflix はビデオオンデマンドサービスの一つで、映画・ドラマ・アニメなどが見放題になる動画配信サービスです。
このようなサービスは他にもたくさんあるのですが、ここでは、Netflix の特徴を見ていきたいと思います。
Netflixはアメリカ発の会社で会社名がそのままサービス名となっています。
日本では2015年よりサービスが開始されています。
Netflixのメリット

それではNetflixのメリットを紹介していきます。
まず、海外発のサービスであるため、海外ドラマ・映画にとても強いことが上げられます。
そして、Netflix は独自のコンテンンツが豊富に揃えられています。
それもクウォリティーが非常に高く、スケールの大きな作品であることが特徴です。
Netflix にはレコメンド機能(好みに合わせて推薦する機能)があり一人一人の好みに合わせた作品の提案を受けることができます。
何を観るか迷ったらNetflixのトップ画面に表示されるオススメ動画を選択すればまず間違いはありません。
また、作品はダウンロードしておけばオフライン下でも視聴することができるので、例えば、通勤通学時の車内や昼休みなどの空き時間に手軽に視聴することができます。
当然、通信環境や通信スピードを気にする必要は全くありません。
プレミアムプランでの対応にはなりますが、超高精細の4K画質で視聴することができます。
4K画質は、フルハイビジョンの4倍の画素数です。
4K画質を楽しむには通信速度が速く安定している光回線を利用するのが良いでしょう。
Netflix は字幕を日本語/外国語に切り替えられるので、海外ドラマなどを英語字幕で見ることもできます。
作品によっては英語だけではなく多言語にも多く対応しているので語学の勉強にも使えます。
キッズ向けの番組を英語再生してお子さんのバイリンガル教育にも活用できます。
また通常は国内の動画配信サービスは海外では利用することはできません。
著作権の絡みがあるからです。
しかしNetflix は海外でも広く展開されているために海外でも利用できるのです。
オリジナル作品は多言語切り替えに対応しているので、海外にいながら日本語吹き替えや日本語字幕を利用できます。
Netflixのデメリット

では一方でデメリットは何でしょうか。
まずアメリカ初の動画配信サービスであることもあって、日本のアニメ・ドラマが比較的少ないということが上げられます。
先ほども4K動画を視聴できるとご紹介しましたが、実は4K対応のコンテンツが多くはないというのも事実です。
また4Kを見るためのプレミアムプランは月額1,800円(税抜)となっていて割高感は否めません。
Netflix は2020年になって無料体験を取りやめています。
つまりお試しができないのです。
他の動画配信サービスの多くがが新規申込時の無料お試しを実施していることと比べると見劣りがしてしまいます。
まあコンテンツはとても充実しているのでベーシックプラン(月額990円)をお試しのつもりで申し込んでみるというのも一つの手です。
Netflixの料金プラン

Netflixの3つの料金プランをまとめます。
- ベーシックプラン(パソコンやスマホでの視聴が主な人向け)は月額990円です。
同時視聴可能な画面は一つです。 - スタンダードプラン(家族内で別々のコンテンツを観たい人向け)月額は1490円です。同時視聴可能な画面数は2つになります。
- プレミアムプラン(大画面で高精細映像を観たい・複数人でコンテンツを観たい)は月額1980円になります。
同時視聴可能な画面は4つになって4Kが利用できます。
3つのプランを自身の利用目的や生活状況によって選ぶことをおすすめいたします。
まとめ
Netflixのメリット・デメリット・料金について紹介しました。
残念ながら無料お試し期間がありませんが、洋画好きであれば楽しめること間違いないでしょう。

