今回は、VODサービスの中から、Amazonプライムビデオのサービスをご紹介します。
Amazonプライムビデオは、年会費4900円、月額500円という、数ある動画配信サービスの中で、最もコスパが良いとされています。
利用するための手順としては、Amazonの公式サイトからプライム会員登録を行います。
難しい作業はなく、比較的手軽に登録を完了することが出来ます。
また、プライム会員に登録すると、Amazonでのお買い物で配送料が無料になるなど、
様々な特典も用意されています。
Amazonを頻繁にご利用される方であれば、かなりお得なサービスであると言えるでしょう。
▼Amazonプライムビデオ30日間無料トライアルする▼
[maxbutton id=”13″ ]
Amazonプライムビデオのメリット

豊富な対応デバイス
プライムビデオは、対応デバイスの豊富さが売りです。
- スマホ
- タブレット
- パソコン
- ゲーム機(Sony PlayStation、Xboxなど)
など
そういった機器が手元にひとつもない、という状況も、最近ではほとんどないと言えますので、どなたでもご利用いただけるサービスとなっています。
家族分のプロフィール機能
プロフィール機能を使うことで、1つのアカウント内で最大6つのプロフィールを設定できます。
家族ひとりにひとつずつプロフィールを持って、好きなジャンルや視聴履歴から、おススメを表示させたり、見放題のタイトルの管理が出来ます。
また、それぞれにウォッチリストが個別に表示されるので、見たいタイトルや、見放題追加されたら通知がくる便利な機能も、使うことが出来ます。
そして、子ども用プロフィールを設定すれば、12歳以下に適したコンテンツのみが表示されるので、家族みんなで楽しめる仕組みになっています。
幅広いジャンルのコンテンツ
プライムビデオで配信されるコンテンツは、
- シリーズドラマ
- 映画
- アニメ
- ドキュメンタリー
- アーティストのライブ作品
- スポーツ関連のコンテンツ
など、幅広く揃えられています。
▼Amazonプライムビデオ30日間無料トライアルする▼
[maxbutton id=”13″ ]
Amazonプライムビデオのデメリット

頻繁な配信作品の入れ替え
Amazonプライムビデオの配信作品には、いくつかのステータスがあります。
- 見放題
- レンタル
- 購入
- チャンネル登録サービス
この中で、お得なのが見放題作品です。
ただ、この見放題作品が限定的で、しかも入れ替わりが頻繁にあるので、ウォッチリストに登録して後からみようと思うと、見放題期間が終了してしまっていた、なんていうことがよく起きます。
レンタル・購入は有料サービスなので特にご紹介はしませんが、この見放題作品でお気に入りがあった時は、なるべく早いタイミングでご覧いただくのが良いと思います。
見放題作品が極端に少ない
先ほども少し触れましたが、見放題が大変お得で便利な分、該当作品が限定的で、作品数が伸びていきません。
配信自体はされていても、結局レンタルや購入では、プライム会員料金プラス閲覧料になりかねません。
この見放題の作品数が爆発的に伸びれば、Amazonプライムビデオ一択!の時代がくるかも知れません。
この他にも、検索機能の操作性や、ジャンルによっては配信される作品傾向に偏りがある等あります。
▼Amazonプライムビデオ30日間無料トライアルする▼
[maxbutton id=”13″ ]
まとめ
- 簡単登録
- 様々な機器から閲覧可能
- 動画配信だけでなく、便利でお得な特典サービスがついてくる
Amazonプライムには、このような特徴があげられると思います。
年間会費は割引感がありお得なっています。
月額500円での利用はとってもお手頃価格ですし、忙しくて動画が見れない月やタイミングがあれば、一時的にサービスを利用しないという設定が出来ます。
今回は、Amazonプライムビデオについての特徴と、メリット・デメリットをご紹介しました。
以上を踏まえて、みなさんも、是非Amazonプライムに触れてみてはいかがでしょうか。
▼Amazonプライムビデオ30日間無料トライアルする▼
[maxbutton id=”13″ ]

