DAZNは年間10000以上の試合が見放題となっている、スポーツ専門の定額制動画配信サービスです。
そんなDAZNには多くのメリットがあるので、紹介していきます。
一方デメリットもあるので併せて紹介していきます。
DAZNのメリットとは?

手頃な料金で楽しめる
DAZNのメリットと言えば、その料金です。
月額3000円で年間なら27000円で国内はもちろん、海外の130以上のスポーツコンテンツの試合が見放題です。
他のスポーツ動画配信プラットフォームと比較しても、この料金は魅力です。
さらに最初の月は無料なので、お試しに1ヶ月視聴してるのも良いと言えます。
視聴環境が多様で手軽に見られる
またネット環境さえあれば、大掛かりな設備が要らないのもメリットです。
つまり手軽さが魅力で、スポーツを普段使用している機器で楽しめます。
そして自宅のテレビやパソコンの、大きなテレビで見られます。
またスマホやタブレットなどで見られ、さらにスマートテレビ、PS4、Xbox、Amazon Fire TV、Apple TV、Chromecastでも見られ視聴環境が多様なのがメリットです。
- パソコン
- スマホ
- タブレット
- スマートテレビ
- PS4
- Xbox
- Amazon Fire TV
- Chromecast
など
家族別々に楽しめる
DAZNなら家族別々に楽しむことが可能で、メリットです。
それはデバイスが異なれば、同時に2つの試合を見ることも可能だからです。
つまり1つのアカウントで両親が野球を見て、子供が出先でサッカーを見ることも可能なので便利だと言えます。
さらには登録デバイスも6つまでと、多いのも魅力です。
見逃し配信やハイライトも視聴可能
またDAZNなら一定期間であれば、見逃し配信をしてくれるのもメリットです。
そのためライブ中継が終わっても、その試合を丸ごと再生でき便利です。
DAZNなら、自分が見たい試合をいつでも見られるのも良さです。
そしてハイライトにも切り替えられるので、数分にまとめられたダイジェスト映像をみながら、試合結果を振り返ることもでき忙しいときでも見やすいです。
もちろんたくさんの試合結果を短時間で見たいときにも、便利だと言えます。
CMもなくマイナーな試合も見られる
プロ野球中継などを見ていると、イニングの合間に入ってしまうのがCMです。
しかしDAZNはPR映像が入ることはあるものの、基本的にCMが入らないです。
そのため、イニングの合間にベンチへ戻る投手の表情が見られたりするなど、些細なところではあるものの嬉しいポイントも見られメリットです。
もちろんJリーグなら選手入場シーンや、ロッカールームもしっかり放送されます。
Jリーグでは、なかなかスタジアムの様子を見ることはできないため楽しめます。
またDAZNは、マイナー試合が見られるのもメリットです。
サッカーならJ2やJ3などが見られ、他のサービスではほとんど見られない試合が見られます。
マイナーな試合も楽しみにしているコアなファンには、嬉しいポイントだと言えます。
DAZNのデメリットとは?

DAZNはライブ配信となっているので、どうしてもディスプレイに遅延がでます。
また読み込み中のマークが出たままになってしまったり、映像が止まるケースもあります。
画質やWi-Fi環境にもより変わってきますが、画質を落としたりWi-Fi速度が速いところならそこまで気にならなくなります。
画質についてはDAZNは画面で選ぶことが可能なので、ディスプレイに遅延がある場合には画質を落とすのも手段です。
またDAZNでは試合の録画やダウンロードの機能はないので、デメリットです。
しかしこの機能はDAZNは検討中ではあるようでなので、今後の対応に注目できると言えます。
まとめ
DAZNは手頃な料金で、多様な視聴環境で楽しめるのがメリットです。
また家族別々でも楽しめ、見逃し配信やハイライト視聴可能なメリットもあります。
さらにCMもなくマイナーな試合が見られるメリットがあるものの、デスプレイの遅延などのデメリットもあります。
